忍者ブログ
各種ショッピングの情報満載! 最後までご覧ください。
[80] [63] [75] [78] [39] [13] [4] [6] [8] [3] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
池谷 裕二
講談社 刊
発売日 2001-01
価格:¥1,029(税込)
発送可能時期:在庫あり。
オススメ度:★★★★




???タクシーに乗って行き先を告げると、たいていの運転手は地図を見ずに車を走らせる。彼らの頭の中には複雑な地図がすべて入っているようで、その卓越した記憶力には驚かされる。
???本書は、そんなタクシー運転手の記憶力を脳科学的に解析したマグワイヤの研究の紹介から始まる。その興味深い研究の結果、タクシー運転手の脳のある部分が一般の人よりも大きく、しかもそれはベテランの運転手であるほど大きいという驚くべきことがわかった。
???よく年をとると記憶力が衰えるといわれるが、この研究は成人した後であっても鍛えれば記憶力がよくなることを示している。しかし、そうは言っても成人して年齢を重ねるごとに記憶力が落ちていくのを感じるわけだが、脳科学は脳の構造にあわせた3つの「記憶の仕方」があることを教えてくれている。それは(1)何度も失敗を繰り返して覚える、(2)きちんと手順を踏んで覚える(易しいものから難しいものへ)、(3)まずは大きく捉え、最初から細部にこだわらない、である。年齢と共に「丸暗記」する能力は衰えていくが、この方法を用いれば記憶力は鍛えられる。
???本書は記憶に関する脳科学の興味深い研究を、歴史に沿ってわかりやすく紹介している。また「テストの直前に詰め込み勉強をするなら徹夜するよりも早起きして勉強した方が良い」「テストの前に風邪薬を飲むと記憶していたものが思いだしにくくなる」など、記憶力に関するアドバイスもかなり具体的だ。
???文章も読みやすく、必要な生化学や脳科学の基礎知識もわかりやすく解説してあり、記憶のみならず広く脳科学に興味を持っている人にお勧めできる。(別役 匝)

タイトルの主要な内容は後半 2009-07-10
前半は信憑性の為(?)にも当時の脳科学で解明されてきた事に費やされている。それでも著者の文章の上手さで飽きさせないが、(著者との相性もあるだろうから)結論だけ知りたいなら後半から読むべき。
でも前半の説明の有無では説得力が違うだろう。
著者の他の本を読むと、もっとも初々しく(笑)、謙虚(?)に書かれているアタマのイイ人が書いた文章という印象を受けた。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2009/9/18に作成しました。
[PR]楽天
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
初心者が始めたメルマガ! アフリもうまくいかない、メルマガも読者数が増えない、そんな中これを実践した結果・・・ そんなところを紹介していきます。
メルマガ登録
登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
竹山 壽一
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析