忍者ブログ
各種ショッピングの情報満載! 最後までご覧ください。
[80] [63] [75] [78] [39] [12] [4] [6] [8] [3] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本
原 尚美
ソーテック社 刊
発売日 2009-04-18
価格:¥1,554(税込)
発送可能時期:在庫あり。
オススメ度:★★★★★




個人事業主だけでは勿体無い! 2009-08-12
起業を薦める本が数多く出版されており、実際に起業される人もいると思うけれど、実際に自身で事業を興そうと思った時に、果たして個人事業とした方がよいのか、会社組織とした方がよいのかを検討しなくてはならない。



本書は、その部分において、実に詳細にわたって検討させてくれる。



読み進めながら、各46項目の判断基準とチェックリストに答えていけば、個人事業主とすべきか会社組織とすべきかの指針を与えてもらえるつくり。

実際の会社の設立の仕方なども教えてくれるが、やはり最大のポイントは、この個人vs.会社の徹底比較を行っている部分にある。



本書で提示されている判断基準は若干サラリーマンには答えにくいものもあるが、現に個人事業を行っている人、あるいは行う内容が具体的に絞りこまれている人であれば、チェックリストを有効に活用できると思われるので、是非試してみていただきたい。





前著『最新 小さな会社の総務・経理の仕事がわかる本』と同じ装丁から、会社を作ろうと決めている人向けの極めて実務的な本かと思いきや、会社という仕組みの基礎的な部分を理解することもできるし、普段多くの人が意識しない税金についての基礎知識も身についてしまう。



表題にあるとおりに、個人事業主の方は、このまま個人事業でいくのか、会社組織に変えたほうがいいのかを検討するために一読されたい。

個人事業のままでいい!と思っているとしても、知識として知った上での判断の方が後々のためにもなろう。



また、これから事業を興そうと思っている方も一読されたい。

当然会社組織でしょ!と思っている方でも、会社を興すことによって発生する様々な細かいことを知ることが出来、検討すべき項目などのチェック用の実務書としても有用だ。



そしてサラリーマン諸氏におかれても、会社周りの基礎知識を身につける際に、分かりやすい書籍として候補に加えていただきたい一冊だ。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2009/9/18に作成しました。
[PR]FXCM
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
初心者が始めたメルマガ! アフリもうまくいかない、メルマガも読者数が増えない、そんな中これを実践した結果・・・ そんなところを紹介していきます。
メルマガ登録
登録 削除

メルマガ配信CGI ACMAILER
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
竹山 壽一
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析